

いしざきです。
お待たせしました!やっとwebショップが8割ほど
できました笑←完璧じゃないんかーい😅
そうなんです💧僕が1からwebサイトを構築して仕上げているのでなかなか思うようにはいかないんです😭
しかーーし!!少し自分を褒めたいんです。
お金をかけて作れば見事にキレイなページができるんですが、やっぱり自分で作り上げていく方が愛着が湧くんですよね笑
何とかお客様に見てもらえる位までは頑張ったつもりです。
お時間がある時お立ち寄りください!
4/1から公開していたんですが、どこから知っていただいたのか既に商品の注文がきています💦 内心結構焦っています。
注文頂いた方に無理を言って「レビューもお願いします!」と無茶振りをいう始末笑
本当に申し訳ございませんでした😭
正直に書いていただくのがいしざきにとっても本当にありがたいお言葉です🙏
話が長くなってすみません!!
それでは「いしざきのwebショップ」よろしくお願いします🙇♂️
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
TOKYO Xの詳細は画像にリンク貼り付けていますのでクリック
アプリ会員様限定ですが、この『ブログ見た』とおっしゃっていただける方にもご購入いただけます!!
アプリをインストールしていただけますと、細かなお買い得情報や特別販売・期間限定などスマホにお知らせがいきますので、ぜひアプリのダウンロードをよろしくお願いします。
このQRコードを長押しで開いて頂けますとスムーズに進めます。
ダウンロードしてアプリを起動してもらい、簡単なプロフィールをいれてよく行く店舗登録で完了です。よくわからないという方は店頭でお聞きください。
スタッフみんながサポートさせてもらいます。
桜が所々開花していますね。
石山寺の桜も7分咲きになりました。
今週末か来週末の土日でもお出かけしてみてはいかがでしょうか?
お昼時はお近くの「とんかついしざき」へお立ち寄りください
ランチ営業していますのでご家族・お友達とぜひおいしいとんかつを食べに来てくださいね。
ロース肉は2種類で、「肩ロース」と「リブロース」。どちらもよく耳にする名前ですね。そのうちの一方が「肩ロース」です。「クラシタ(関西での呼び名)」「チャックアイ(英語名)」と呼ばれることもあります。牛肉の部位の中では、とても大きな部位です。
きめ細かい肉質に加え、風味が良く、程よい食感と濃厚な味が特徴。適度な霜降り具合のため、ステーキ・煮込み・すき焼き・しゃぶしゃぶと色々な食べ方ができます。旨味をより引き出すため、薄切りにして食べられることが多いです。
肩ロースつながりで、「ザブトン」や「ハネシタ」という名前を聞くことがあります。これは、肩ロースの一部希少部位を特別な名前で呼んだものです。「ザブトン(ハネシタ)」は、肩ロースのあばら側へと続く外側の部分で、肩ロースの中でも霜降り(サシ)がたくさん入っている部位です。
当店ではハネシタロースという呼び方で商品もでていますので、是非とも食べて頂けると嬉しいです✨
本日はリブロースです。
サーロインと同じ最高部位であるリブロース。背中のお肉であるロースのうち腰側のお肉で、ロース部分の主体をなす最も厚みのある部位です。きめが細かく肉質も良いので風味も良く、柔らかく甘みがあります。
リブとは英語のrib(肋骨、あばら)の意味であり、ロースの内でもあばら部のお肉で、赤身とサシのバランスがよくキメ細やか。 霜降りになりやすく、その断面は見るからに美しく、鹿の子模様と言われています。 しゃぶしゃぶ、すき焼きでもっとも人気が高い部位でもあります。
優れた肉質の為、加熱し過ぎると硬くなったり、風味を損ねてしまいます。 お好みですが、さっと火を通し、赤みが残るくらいがお勧めです。 脂も非常に上質で肉質とのバランスも非常にすぐれたお肉ですので年齢を問わず、またご家庭でもご贈答品でも非常に喜ばれます。
店頭にも頻度は少なめですが商品として並んでいる事があるので、是非ともお買い求めください。